コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

福岡の弁護士 福岡中央法律事務所

  • ホーム
  • 弁護士費用
  • 事務所の場所
  • 法律相談の申込
  • 弁護士の紹介
  • 家族信託(民事信託)体験談

刑事事件

  1. HOME
  2. 刑事事件
2019年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 fukuokalaw 法律用語

求刑

「求刑(きゅうけい)」とは,刑事裁判において、検察官が裁判所に対して,被告人には,このくらいの刑罰を科すべきであるという意見を述べることです。 検察官は,刑事事件の証拠調べが終わったあと,「論告(ろんこく)」と言って事実 […]

2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 fukuokalaw 法律用語

時効

「この話はもう時効だから・・・」という会話をたまに耳にします。 法律用語の「時効(じこう)」は,このような日常会話で出てくるものとは似て非なるものです。 法律上の時効には,民事事件の時効として取得時効,消滅時効,刑事事件 […]

2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 fukuokalaw 法律用語

罪刑法定主義

刑事事件のところでも説明しましたが,「国」は犯罪を行った「人」に刑罰を与えます。 でも,何が犯罪になるのか分からないと,理由も分からずに逮捕されて刑罰を与えられるかもしれず,不安ですよね。 そこで,現在の日本では,どんな […]

2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 fukuokalaw 法律用語

刑事事件

民事事件は,「人」と「人」との争いなのに対して, 「刑事事件」は,犯罪を行ったとして起訴された「人」に刑罰を与えるべきかどうかを決めるものです。 どの人が犯罪を行ったのか,その人にどのような刑罰を与えるかは,裁判の判決で […]

2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 fukuokalaw 法律用語

謄写

「謄写(とうしゃ)」という言葉を辞書で引くと (1) 書き写すこと。 (2) 謄写版で印刷すること。 と載っています 要するにコピーすることなのですが,お役所や法律関係の仕事をするところ(裁判所や弁護士など)では,「コピ […]

2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 fukuokalaw 法律用語

追完

「追完(ついかん)」とは、 必要な要件を具備していないために効力を生じない法律上の行為が、のちに欠けている要件を備えて効力を生じること 売買契約において、履行が契約の内容に適合しないものであるとき、目的物の修補、代替物の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿(ビジネスの法律知識)

「お客様は神様」か?
2024年6月7日
従業員が退職願を提出しない場合には
2024年1月10日
職歴証明書を発行する義務はあるのか?
2023年10月31日
振込手数料は誰が負担する?
2023年10月16日

最近の投稿(法律用語)

  • 2025年3月26日法律用語善管注意義務
  • 2024年12月4日法律用語物上保証
  • 2024年11月21日法律用語交通事故証明書
  • 2024年10月9日法律用語即決和解
  • 2024年9月11日法律用語仮執行宣言

タグ

債務整理 刑事事件 契約 家事事件 民事事件

カテゴリー

  • ビジネスの法律知識
  • 法律用語
  • サイトマップ

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Copyright © 2007-2025 福岡中央法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 弁護士費用
  • 事務所の場所
  • 法律相談の申込
  • 弁護士の紹介
  • 家族信託(民事信託)体験談
PAGE TOP