謄写
「謄写(とうしゃ)」という言葉を辞書で引くと
(1) 書き写すこと。
(2) 謄写版で印刷すること。
と載っています
要するにコピーすることなのですが,お役所や法律関係の仕事をするところ(裁判所や弁護士など)では,「コピー」ではなく「謄写」と言うコトバを使うことが多いのです。
ちなみに「戸籍謄本(こせきとうほん)」などという場合の「謄本(とうほん)」とは,原本(げんぽん)の全部を謄写したもののことです。
役所で発行してもらったら,権限のある公務員の人が「これは謄本である。」と認証してくれます
原本の一部を謄写したものは,「抄本(しょうほん)」といいます。