弁護士費用

「弁護士費用(べんごしひよう)」とは,弁護士に支払う費用のことです。
(そのまんまですが。)
「弁護士に頼んだら、何を請求されるか分からない」と思っていらっしゃる方も多いでしょうから、弁護士費用がどのようなものかを説明したいと思います。

弁護士費用には様々な種類があります。

  • 法律相談料・・・法律相談をしたときに頂く費用。
  • 着手金・・・事件に着手する(事件処理を開始する)際に頂く費用。弁護活動の結果に関わらず頂く費用で,依頼者の望む結果が達成できなかったとしても返金されません。
  • 報酬・・・事件終了時にその成果(成功の度合い)に応じて頂く費用。
  • タイムチャージ・・・着手金・報酬方式ではなく,弁護士が費やした時間に応じて弁護士費用を計算する方式。例えば,1時間当たりのタイムチャージを決めておいて,その金額に弁護士が費やした時間をかけて弁護士費用を計算します。
  • 実費・・・交通費,郵便代など実際の事件処理に要する費用。
  • 手数料・・・1回程度で終了する事件処理等(意見書の作成など)に対して頂く費用。
  • 顧問料・・・弁護士と依頼者が顧問契約を締結して,継続的に法律事務を行う場合の費用。

並べると分かりにくいので少し説明を付け加えると法律相談,手数料のような1回だけで終わるもの以外では,弁護士による費用請求の方式は,大きく分けて2種類あります。

  1. 着手金・報酬方式・・・事件処理開始時に着手金,事件終了時に報酬を請求する方式
  2. タイムチャージ方式・・・事件処理に使った時間×時間単価で算出した費用を請求する方式

日本の弁護士の費用請求方式は,着手金・報酬方式が多いのではないかと思います。

かつては,弁護士費用に関する定めとして,日本弁護士連合会が定めた報酬基準および各弁護士会が定めた報酬標準規定があったのですが,それらは廃止され,弁護士費用(=弁護士報酬)は各弁護士が自由に定めることとなりました。

したがって,弁護士費用は,それぞれの事務所によって異なりますので,弁護士に相談する場合には,費用についても十分な説明を受けるようにした方がいいですね。

相談者の方が費用について不安を持っていらっしゃることは、ほとんどの弁護士がよく分かっていますから、質問をすれば、納得いくまで説明してくれると思います。
(逆に、弁護士が一応の説明をして、特に質問がなければ、それ以上の説明は必要なさそうということで、費用の説明はそれで終了となってしまうかもしれません。)

法律用語

前の記事

供託
法律用語

次の記事

契印