コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

福岡の弁護士 福岡中央法律事務所

  • ホーム
  • 弁護士費用
  • 事務所の場所
  • 法律相談の申込
  • 弁護士の紹介
  • 家族信託(民事信託)体験談

法律用語

  1. HOME
  2. 法律用語
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 fukuokalaw 法律用語

回付

「回付(かいふ)」とは、裁判所が取り扱う事件を、同じ管轄の裁判所の中で移すことをいいます。 一般的には、回付とは、文書などを送り届けたり、順番に回していくことですが、裁判の手続に関して使う場合は、上記の意味です。 裁判所 […]

2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 fukuokalaw 法律用語

特定調停

「特定調停(とくていちょうてい)」とは、債務整理の方法の一つです。 借金の返済が滞りつつある(滞った)債務者の申立てにより、簡易裁判所が債務者と債権者の間に入り、借金の返済方法について両者の調整を行う法的手続のことです。 […]

2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 fukuokalaw 法律用語

準正

「準正(じゅんせい)」とは、嫡出でない子が嫡出子の身分を取得することです。 嫡出子の項で説明したとおり、以前は嫡出子と非嫡出子との間で法定相続分が異なるなどの違いがあったため、嫡出子の身分を取得することは、子供の権利にと […]

2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 fukuokalaw 法律用語

尋問

「尋問(じんもん)」とは、訴訟の当事者や証人に対し、裁判官等が質問をして供述を求める証拠調手続のことです。 その供述(証言)内容が裁判の証拠となります。 刑事事件と民事事件では、尋問に関する手続に違いはありますが、大まか […]

2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 fukuokalaw 法律用語

認知

婚姻中でない母から生まれた子の戸籍は、父の欄が空欄になっています。 本当の父と子は、実際には血が繋がっていたとしても、そのままでは法律上は親族関係がないということになります。 この子について、本当の父が、「この子は自分の […]

2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 fukuokalaw 法律用語

移送

「移送(いそう)」とは、当事者の申立て、または裁判所の職権により、係属中の訴訟事件を別の管轄裁判所へ移すことです。 裁判をする場合、どの裁判所へ裁判を申し立てるかは原告(または申立人)が決めます。 しかし、申し立てた裁判 […]

2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 fukuokalaw 法律用語

嫡出子

「嫡出子(ちゃくしゅつし)」とは、婚姻中の夫婦の間に生まれた子のことです。 (下記の3のように、婚姻が解消された後に生まれた子でも嫡出子になることはあります。) 民法では、 妻が婚姻中に懐胎した子 婚姻の成立の日から20 […]

2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 fukuokalaw 法律用語

未決勾留日数

「未決勾留日数(みけつこうりゅうにっすう)」とは、勾留されてから判決が確定するまでに実際に勾留された日数をいいます。 先日、被告人と接見した際に質問されたので、今回は、その「未決勾留日数」についての解説です。 「一審で未 […]

2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 fukuokalaw 法律用語

保釈

「保釈(ほしゃく)」とは、被告人が、裁判所の定める保証金を納付して勾留手続から解放されることです。 逮捕・勾留されて起訴されると、通常は判決が出るまで勾留が続くことになり、数か月は拘置所で身柄が拘束されたままになります。 […]

2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 fukuokalaw 法律用語

少額訴訟

「少額訴訟(しょうがくそしょう)」とは、60万円以下の金銭支払を請求する場合に利用できる特別な訴訟の手続です。 少額訴訟は、原則として1回の審理で即日結審し、原告勝訴の場合は仮執行の宣言もつきます。 しかも、少額訴訟の判 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 18
  • »

最近の投稿(ビジネスの法律知識)

「お客様は神様」か?
2024年6月7日
従業員が退職願を提出しない場合には
2024年1月10日
職歴証明書を発行する義務はあるのか?
2023年10月31日
振込手数料は誰が負担する?
2023年10月16日

最近の投稿(法律用語)

  • 2025年6月19日法律用語執行猶予
  • 2025年3月26日法律用語善管注意義務
  • 2024年12月4日法律用語物上保証
  • 2024年11月21日法律用語交通事故証明書
  • 2024年10月9日法律用語即決和解

タグ

債務整理 刑事事件 契約 家事事件 民事事件

カテゴリー

  • ビジネスの法律知識
  • 法律用語
  • サイトマップ

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Copyright © 2007-2025 福岡中央法律事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 弁護士費用
  • 事務所の場所
  • 法律相談の申込
  • 弁護士の紹介
  • 家族信託(民事信託)体験談
PAGE TOP