信用情報機関

ブラックリストの項でも書いたとおり,クレジットカードを作ったり,お金を借りたりすると,顧客情報が「信用情報機関(しんようじょうほうきかん)」に登録されます。

主な信用情報機関には

  • 株式会社日本信用情報機構(略称JICC)  ・・・消費者金融系が中心
  • 株式会社シー・アイ・シー(略称CIC)  ・・・信販会社系が中心
  • 全国銀行個人信用情報センター(略称KSC)・・・銀行系が中心

があります。

以前は,信用情報機関の間の情報交流は,支払遅延などの「事故情報」だけでした。
しかし,それでは個人の借入額を把握できず,過剰貸付を防ぐことができないとして「指定信用情報機関(していじょうほうきかん)」という制度ができ,指定信用情報機関の間では事故情報以外の情報も相互に交流できるようになりました。

個人にお金を貸す貸金業者は,指定信用情報機関に加入しなければならず,総量規制の導入にともなって,与信審査の際、その人に現在いくらの借入額があるのかなどの情報は,指定信用情報機関の信用情報に基づいて行わないといけなくなりました。

法律用語

前の記事

ブラックリスト
法律用語

次の記事

路線価